たそらぼ

日頃思ったこととかメモとか。

Go

DesignOne Go #5に参加してきた

9/25のDesignOne Go #5で登壇してきたので記録です。 なにをしたの AWSでGo言語を使う方法を紹介してきました。 あと、Go言語でDockerコンテナを作ってFargateで動かしてみたので、ざっくりですが説明しました。speakerdeck.com 感想 FaaSでGoがサポートされ…

GoでS3に格納したファイルにバッチ処理するDockerイメージを作りたい。

S3に格納されたファイルがあって、バッチ処理するためのdockerコンテナが作りたかったのでやって見ました。 言語はGolangです。 バッチ処理のやりたいこと 今回はS3に格納されたファイルをダウンロードしてきて、違う名前で再アップロードするバッチ処理です…

DesignOne Go #4に参加してきた

8/21のDesignOne Go #4で登壇してきたので記録です。 なにをしたの Go言語でgRPCサーバを作り、docker化しました。docker-composeでデプロイした後、通信してみました。 speakerdeck.comなお、コードはgithubにあります。 github.com今回はローカル環境でス…

http.HandlerFuncという型

Go

Go言語では関数にも識別子名を付けることができ、インターフェースと組み合わせて柔軟に振る舞いをコントロールすることができることを確認しました。Goプログラミング実践入門を読んでいたところ、 HandlerFuncとHandleFuncを混同しないようにしてください…

Scanner構造体を使ったファイルの読み出し

Go

Goのファイル入力に興味があったので、Scanner構造体を使ってファイルの読み込みを試した。 とりあえずCSVを読み出してみて、そのまま(特にCSVっぽい処理もせず、)標準出力してみる。 手順 まずos.Open()で既存のファイルからos.File構造体を作る。 os.Fil…

Go言語でMutexを使ってみる

Go

並列処理を勉強するのにGoを使い始めた。 全くの初心者なので、手始めにMutexを使ってみた。 今回興味があったこと ある変数にMutexを使った時/使っていない時で、値の読み出しや書き込みがどんな感じで異なるのか興味を持った。Mutex自体は、難しいことはわ…