たそらぼ

日頃思ったこととかメモとか。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Stackを使って、中間置記法から後置記法に変換する。

半年ほど前に神保町の古本市でゲットした、コンパイラの本を読みました。コンパイラ (コンピューターサイエンス・ライブラリー)作者: 中田育男出版社/メーカー: 産業図書発売日: 1981/01/01メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (4件) を見る…

Scanner構造体を使ったファイルの読み出し

Go

Goのファイル入力に興味があったので、Scanner構造体を使ってファイルの読み込みを試した。 とりあえずCSVを読み出してみて、そのまま(特にCSVっぽい処理もせず、)標準出力してみる。 手順 まずos.Open()で既存のファイルからos.File構造体を作る。 os.Fil…

TensorFlow 2.0でCNN(サンプルコード)

しばらく前にTensorFlow 2.0を落として具合を見てみたので、メモ。 以前のバージョンとはAPIが結構違うかったので、かなり困った印象。 Optimizerなんかがどこにあるかさっぱり分からない...。CNNなんかはサンプルもなかったので書き方がよく分からなかった…

Queueを自作する

今日はキューを自作した。 自作したQueue pythonのリストを使ってリングバッファで実装してみる。 Stackと違って、どこまでも伸びていってしまうので、端と端をつなぐことでメモリの無駄遣いを抑える。 作成したクラスはこんな感じ。 Sackはいくつ要素が入っ…

Stack自作する

Stackを自作した。 もちろんいままで組み込みの構造を使ったことはあるし、理屈も知っている。 しかしちゃんと自分で書いたことがないのはダメなので書いてみた。 自作したStack クラスとしてはこんな感じ。 pop()とpush()でstack[]に要素を格納/取り出しし…

Go言語でMutexを使ってみる

Go

並列処理を勉強するのにGoを使い始めた。 全くの初心者なので、手始めにMutexを使ってみた。 今回興味があったこと ある変数にMutexを使った時/使っていない時で、値の読み出しや書き込みがどんな感じで異なるのか興味を持った。Mutex自体は、難しいことはわ…

play 2.7.xのカスタムエラーページ設定

playのエラーページはデフォルトだとユーザー目線で明らかに気持ち悪いので、カスタムエラーページを設定する方法を調べました。 特に2.7.xは日本語の情報も少ないので、docementを手掛かりに自分で設定することになりました。※公式のplay-java-ebean-exampl…

play 2.7.xのデータベース設定

データベースの設定を行った。 play 2.7.xだとあまり情報が転がってないので、過去バージョンの情報を見つつ試行錯誤した。 環境 OS:windows10 DB:postgreSQL 11.2 play: 2.7.2 postgreSQL jdbc:42.2.5 手順 1.PostgreSQLのダウンロード&インストール こ…

play 2.7.xでFormの作成

play 2.7.xでFormを作ろうと思ったら、過去バージョンと全く違うので困った。 とりあえず動くものができたのでメモ。 公式サンプル まずはplay-java-forms-exampleというのがdocumentで公開されているので、cloneして動かしてみる。 github.com 作った画面 …

eclipseインストール備忘録

eclipseインストール->設定を、何回やっても忘れるので、記録。 playの開発環境を整えるために、eclipseをインストールするんですが、白いと目が疲れれるのでダークテーマにするところまでやります。 ※完全な備忘録です。 eclipse使用の目的 コード規約の統…