たそらぼ

日頃思ったこととかメモとか。

プログラミング全般

CI初心者なので、CircleCIを使ってローカルでpytestを動かしてみた。

年末に挙げた目標通り『テスト駆動Python』を読んで、pytestをCIツールで使ってみたくなりました。 興味があった点がわかったので、早速ローカルのCircleCIでpytestを試してみたメモです。 極力手短に、ほかの資料で分かりにくかった点をまとめたので、ご了…

Python3コンテナイメージを作る

Python3コンテナイメージを作ったことがなかったので調べ他ので、メモです。 Python3コンテナイメージ 初歩的なことなのですが、そう言えばPython3コンテナイメージを作ったことがなかったので、作り方を調べて見ました。 公式のDockeイメージがあり、非常に…

Stackを使って、中間置記法から後置記法に変換する。

半年ほど前に神保町の古本市でゲットした、コンパイラの本を読みました。コンパイラ (コンピューターサイエンス・ライブラリー)作者: 中田育男出版社/メーカー: 産業図書発売日: 1981/01/01メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (4件) を見る…

Queueを自作する

今日はキューを自作した。 自作したQueue pythonのリストを使ってリングバッファで実装してみる。 Stackと違って、どこまでも伸びていってしまうので、端と端をつなぐことでメモリの無駄遣いを抑える。 作成したクラスはこんな感じ。 Sackはいくつ要素が入っ…

Stack自作する

Stackを自作した。 もちろんいままで組み込みの構造を使ったことはあるし、理屈も知っている。 しかしちゃんと自分で書いたことがないのはダメなので書いてみた。 自作したStack クラスとしてはこんな感じ。 pop()とpush()でstack[]に要素を格納/取り出しし…

幅優先探索による迷路の探索

幅優先探索で迷路の最短ルート探索をしました。 色々ネットで調べて見たのですが、意外とピンとくるものがなかったため、備忘録として...。 例題としてはAtCoderの幅優先探索の問題を使っています。 C - 幅優先探索 #ただし本質ではないステップ数をどうやっ…

AtCoderを始めた

AtCoderを始めました!AtCoder昨晩ABC104が開催されたため、早速参加しました。事前の勉強としては、以下の通りです。0.『AtCoder Beginners Selection』のいくつかの問題で入力の確認。 Tasks - AtCoder Beginners Selection 問題では色々と数字や文字列を…

PostgreSQLを学ぶ1

SQLを勉強しようと思い、PostgreSQLを始めました。 まず手に取ったのが下の本、10年戦えるデータ分析入門 SQLを武器にデータ活用時代を生き抜く (Informatics &IDEA)作者: 青木峰郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2015/06/30メディア: 単行本この…

Erlangを学ぶ1

Erlangと出会ったのは、一年ほど前に手に取った暗黒通信団さんの『Erlangで言語処理系作成』で、 当時コンパイラの自作に興味があったからなんですが、 なんかErlanghはやばいらしいということで本棚に眠っていました。Erlangで言語処理系作成作者: oskimura…