たそらぼ

日頃思ったこととかメモとか。

AtCoderを始めた

AtCoderを始めました!

AtCoder

昨晩ABC104が開催されたため、早速参加しました。

事前の勉強としては、以下の通りです。

0.『AtCoder Beginners Selection』のいくつかの問題で入力の確認。
Tasks - AtCoder Beginners Selection
問題では色々と数字や文字列を与えられますが、自分が変わっているのか、どういう入力方式になっているのか分からず、とっつきにくい印象がありました。
C++だとstd::cinで入力できる、とか)

1.『AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~』の10問を解く。
qiita.com
@drkenさんの書かれた記事です。
とりあえずこれをワシワシと解きました。

2.『AtCoder 版!蟻本 (初級編)』をちょっとみた
qiita.com
同じく@drkenさんの書かれた記事です。(@drkenさんすごい...。)
結局あんまり時間がなくって、最初数問解けただけなので、これからどんどんこなしていきたいです。

★ABC104の感想
AB2完でした。
Cはシフト演算、Dは動的計画法を用いるのが解答例で、やっぱりCDを通すにはアルゴリズムの勉強が必須なんだなぁと痛感しました。
アルゴリズムの勉強で、Twitterで見かけたぶんには、有名ですが、

1.『プログラミングコンテストチャレンジブック』(蟻本)

プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ?問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える?

プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ?問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える?

2.『プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造』(螺旋本)

が相場のようですね...。
蟻本については、意外と難しいらしいことと、AtCoder 版!蟻本 (初級編)に書いてある理由で、
螺旋本からの方がとっつきやすいようです。

とはいえ、初出場でとりあえずAB2完できたので、次はABC3完目指して頑張ります!